人を育み、未来を拓く!
生きづらい社会から、命と暮らしを守る社会へ
●
教育の機会均等のため返済不要の公的奨学金制度の創設
●
個人の可能性を広げる国際化、多様化を支えるための英語教育を抜本的に改善
●
子育て、学びのサポート、格差是正のため、小中学校の30人学級の実現と給食費用の無償化
●
地域保健所の増設・医療従事者支援及び公立病院など地域医療施設の整備拡充
●
消費税減税、コロナ禍で影響している労働者、中小企業等支援の充実
●
オスプレイ配備撤回と横田基地機能強化反対、日米地位協定見直し
●
不正と忖度を許さない政治へ森友・加計・「桜」問題真相解明
●
民主主義の原則に基づき、情報公開と公文書管理の見直し
●
官邸主導の人事権(任命権)の乱用を許さない日本学術会議人事の追求
●
憲法9条を堅持し、集団的自衛権の行使を容認した安全保障法制の撤廃
立憲民主党基本政策
最優先の課題は新型コロナウイルス感染症の 感染拡大を抑え、国民の命と暮らしを守ること です。同時に自民党政権で歪められた政治行政 を正して、あなたのための政治を実現します。
■
ジェンダー平等の確立
性別を問わずその個性と能力を十分に発揮す ることのできるジェンダー平等を確立すると ともに、性的指向や性自認、障がいの有無、 雇用形態、家族構成などによって差別されな い社会を構築します。
■
持続的な経済成長
分散・分権型で内需主導の経済をつくり、公 正な分配を推進することによって、持続的な 経済成長と分厚い中間層の復活をめざします。
■
誰もが地域で暮らせる社会づくり
障がいのある人や単身世帯をはじめとする社 会的孤立・孤独への対策や、ひきこもりや不 登校における居場所の確保、就労支援や家族 支援などの若者対策を強化し、誰もが地域で 暮らせる社会をめざします。
■
少子高齢化に対応できる社会
少子高齢社会に対応し安心して暮らせる社会 にむけて、医療・介護・障がい福祉・保育・ 教育・放課後児童クラブなどの「ベーシック サービス」を拡充し、誰もが必要なサービス を受けることのできる社会をめざします。
■
原発ゼロ社会の実現
地域ごとの特性を生かした再生可能エネルギ ーを基本とする分散型エネルギー社会を構築 し、あらゆる政策資源を投入して、原子力エ ネルギーに依存しない原発ゼロ社会を一日も 早く実現します。
■
育児や介護のしやすい環境整備
育児休業給付の実質100%支給をめざすとと もに、男女のワーク・ライフ・バランスの実 現にむけて、誰もが必要に応じて育児休業や 介護休業が取得できる制度への見直しを進め ます。
■
農林水産業の振興
農林水産業の持つ国土・自然・生物多様性の 維持や文化の伝承などの多面的機能が発揮で きるように、地域の農山漁村や都市農業、そ して、小規模農家など多くを占める小さな農 林漁業従事者を支援します。
■
想定外のない災害対策
災害で誰も取り残すことがないよう、高齢者 や障がい者などが避難計画策定や防災教育段 階から関与する「インクルーシブ防災」を推 進し、災害弱者対策を強化します。
■
持続可能で安心できる社会保障制度の確立
2割負担となった後期高齢者医療制度、保険 あって介護なしと言われる介護保険、すべて の世代の国民に信頼される持続可能な年金制 度の確立など、安心できる社会保障制度を確 立します。
■
世界との連携強化
健全な日米関係を軸に、アジア太平洋地域と りわけ近隣諸国をはじめとする世界の国々と の連携を強化します。